創作読物 6「学校に行くのは常識?」
※この物語はフィクションです。登場する人物・団体・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。
前回は、こちらから。
「さきほど私は、陽香さんにどうなってほしいと思ってるか、
お母さんに聞きましたよね?」
「ええ。」
「それで、お母さんはちゃんと学校に行けるようになってほしいと…。」
「そうですね。
子どもが不登校になってしまったら、
親ならみんなそう思うんじゃないですか?」
「そうですね…おそらく。でもそう考える親御さんもいらっしゃるけど、
そうでない親御さんもいらっしゃるんですよ、実際には。」
「え?そうなんですか?
どう考えてるんですか?そういう方は…。」
「ええ…。
その前に…、
お母さんにとって、陽香さんが学校に行くってことは、絶対ですか?」
「絶対…?
そう言われると…、ちょっと、答えに困るというか…。
でも、子どもが学校に行くのは当たり前なんじゃないですか?
まして、入りたくて受験勉強して、入学したんですから。」
「陽香さんは、今の高校に入りたかったと…?」
「はい、そうです。
担任の先生に勧められた時は、定時制高校ということで
ちょっと抵抗があったみたいでしたが…、
自分でも学校のホームページ見たり…、
説明会にも2回行ったりして…。」
「だんだん、入りたいと思ってきた?」
「ええ、そうですね。
同じ中学校から、そこを受ける子がとても少ないということも、
陽香には、安心できたようで…。」
「なるほど…。
今、お母さんは、子どもが不登校の親は、
誰もが子どもに学校に行ってほしいと思っているだろう、
とおっしゃいましたよね?
子どもが学校に行くのも当たり前なんじゃないか、とも。」
「あ、はい、そうですね。
違うんですか?」
「うーん、難しいところなんですけれども…、
やはり、親御さんとしては、できれば行ってほしいと
思ってはいると思うんですね…。」
「でしょう?」
「はい、でも、それが絶対かというと、当然かというと、
必ずしも、そうは思っていない親御さんもいらっしゃるんですよ。」
「えっ?そうなんですか?
なんでですか?」
「ええ。
おそらく、お子さんが不登校になり始めた時は、
ほとんどの親御さんは、なんとか学校に行ってほしいと、
あれやこれやと、手を尽くしたんだと思います。」
「そうでしょうね。私もそうでした。」
「ただ、なかなかうまくいかないというか…、
かえってお子さんとの関係がこじれたり…、
余計に学校に行かなくなったり…。」
「そうなんですか…。」
「そんな苦い経験をするうちに、親御さんとしても、
是が非でも学校に行かせる、行ってほしいとの思いは、
ちょっとトーンダウンしてくるというか…。」
「諦めちゃうってことですか?」
「うーん、諦めるというより、肝が座るというか、
ちょっとゆったり構えられるようになるというか…。」
「肝が座る…?」
「そうですね。見方、考え方が変わるというか…。
ところでお母さんは、今、日本ではどのくらいの子が
不登校になっていると思いますか?」
「え…?さあ、どのくらいなんでしょう。見当もつかない。」
「小・中で比べると、年齢が上がるにつれて増えていくんですけど、
少な目にみて、中学校ではだいたい30人近くに1人の割合なんですよ。」
「え?そんなに?
じゃあ、クラスに1人は居るってことですか?」
「そうですね、だいたい。
で、この割合はまだまだ増えていくんではないかと…。」
「そうなんですか…。」
「だから、結構な人数の子が、不登校になってるんですね。
なので、学校に行くのは常識で当たり前なこと、って言ってしまうと、
そうした多くの子どもたちは当たり前じゃない、
ってことになってしまうでしょ?」
「…ええ。」
「でも、これはちょっときつい言い方かもしれませんが…、
陽香さんは、お母さんから見て、当たり前の子じゃないんですか?
常識的じゃない、つまり、非常識な子ということなんでしょうかね?」
「いや、そう言われると・・・、
そんなことはない!…と思いたいですよね。」
「そうですよねぇ。
では陽香さんがどうなのか、ということはちょっと置いておいて…、
お母さんにとって、学校というのは絶対なんでしょうか?」
「え?」
この続きは、こちら。
神奈川県立逗子高等学校教諭を経て、1995年度から神奈川県教育委員会生涯学習課にて、社会教育主事として地域との協働による学校づくり推進事業に携わる。
その後、神奈川県立総合教育センター指導主事、横浜清陵総合高校教頭・副校長を経て、2008年度から高校教育課定時制単独校開設準備担当専任主幹。
2009年11月、昼間定時制高校の神奈川県立相模向陽館高等学校を、初代校長としてゼロから立ち上げ、生徒に良好な人間関係構築力とセルフ・コントロール力育成をコンセプトとして学校経営に当たる。
2012年4月から神奈川県立総合教育センター事業部長を経て、2014年3月に神奈川県を早期退職後、学校法人帝京平成大学現代ライフ学部児童学科准教授として、教員養成に携わる。
2018年3月に大学を早期退職し、同年4月に、大学勤務の傍ら身につけた新手技療法「ミオンパシー」による施術所:「いぎあ☆すてーしょん エコル湘南」を神奈川県茅ケ崎市にオープンし、オーナー兼プレイングマネージャーとして現在に至る。
(社)シニアライフサポート協会認定 上級シニアライフカウンセラー。
今すぐ予約が確定するオンライン予約はこちらから
その他、お問い合わせ等は、0467-87-1230(やな、いたみゼロ)まで。